◆ 解説 |
Xbox360以降、XboxONE世代の初痛車。 この世代は最初期のFM5でもXbox ONE世代全てのForzaでデザインが使える。 題材のゼノブレイド2は根強い人気を誇るモノリスソフト製RPGで、 スマブラSPにヒロイン二人が参戦した事から注目度がさらに上昇。 画像のクリックで原寸サイズが表示可能。
|
|
|
◆ フォト |
![](01.jpg) |
![](02.jpg) |
![](03.jpg) |
ベースカーは“SUBARU BRZ”。 限度レイヤーは360世代から三倍以上となり、アニメ絵なら完全再現が求められる。
|
![](04.jpg) |
![](05.jpg) |
車体右側は命を失った主人公と出会い、行動と運命を共にする事になる天の聖杯、ホムラ。 古典的な女性に求められる理想の塊の様なヒロインですが、理由は後に明かされる。 胸の暗色部分の特徴的な質感を再現。原作だと反射材の様にギラギラしている。
|
![](06.jpg) |
![](07.jpg) |
車体左側は天の聖杯の元人格のヒカリ。一人に二人分の外見と人格が入っている。 穏やかで物腰も柔らかいホムラと異なり、勝気で自信家を覗かせるポーズ。
|
![](08.jpg) |
フロントは翠玉色の天の聖杯の真の姿、覚醒ホムラこと通称、プネウマ。 公式の情報が少なく、足りない部分は書き足しました。
|
![](09.jpg) |
車体後部のロゴ集。ポイントは黒字のロゴも用意しているという事。
|
![](10.jpg) |
7のカッティングでは車体上部を見せるのが難しい為にフォトモードから。 天面には大きなロゴとホムヒカの翠玉色のコアクリスタルが。
|
◆ バイナル画像 |
![](11.jpg) |
![](12.jpg) |
![](13.jpg) |
![](14.jpg) |
![](15.jpg) |
以上、久々の自作痛車デザインのゼノブレイド2、ホムヒカカーでした。 360からONE以降へと環境が変わったのでキャラクター一極集中の再現重視。 レイヤー数が限度に近いとバイナルを貼り付ける際、 ロゴの為にキャラの見えないパーツを削るなんて事も有りましたが、 余りレイヤーを生かしてそのまま貼れちゃうのは魅力。 只、ホムヒカ、プネウマも一面の限度3000レイヤーに対し、 1500レイヤーを少しオーバーしているだけなのでやり方次第では二体貼れた。 ヒカリはそのポーズや面積からやや使用レイヤーが多いので厳しくなりますがね。 |
◆ 動画 |
|